2019/08/28
経緯
昨年の2018年春に、トマトのコンパニオンプランツとしてイタリアンパセリの種を播いた。夏の間は、雑草の成長に負けて殆ど育つことなく忘れていた。冬に久しぶりに畑を確認したら、寒さに負けずに生き残っていた。周りの雑草の枯れ草が寒さから守ってくれたのだろうか? イタリアンパセリは寒さには強いらしい。
イタリアンパセリについて調べる
自分で植えたのに、イタリアンパセリについてほとんど知識がないので、本とネットで情報収集と整理をする。
#外見 よくあるパセリと違って平たい葉、
#味 ほどよい苦み、
#定植 5月ごろ、
#生育期間 春から秋、寒さに強いので冬越し可能
#水遣り 乾燥を好む。土が乾いたら遣る、冬は控えめに
#増やし方 挿し木でも増やせる
#病気 多湿でうどん粉病になりやすい
参考にした情報 (2019年3月時点)
【イタリアンパセリの育て方】栽培のポイントや保存、収穫の時期と方法は? – horti 〜ホルティ〜 by GreenSnap
イタリアンパセリの育て方|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
植え替えリポート|フレッシュハーブ | S&B エスビー食品株式会社
植替えの実践 (2019.3.19)

大きくて古い葉を取り除いてみた
植え替えるときに、株の負担を小さくするため、古くて大きい葉を取り除いてみた。
2019.3.23加筆
植え替えから4日経過したが、植え替え直後から葉が張った状態のままであり、しおれることはなかった。植え替えの負担は少なくて済んだようだ。